Paizaで学んだJavaScriptのメソッドたち
最近はPaizaのスキルチェックで自分がどのくらいJavaScriptを理解してコードを書けるのか試してみているのですが、その中で今まで使用してこなかったメソッドがたくさんあったので備忘録としてまとめることにしました。
String.prototype.split()
split()は文字列を指定した区切り文字で分割して、新しい配列に格納するメソッド。
例えば
const array = "1,2,3,4,5,6,7,8,9";
上記のような文字列が存在するときに、各文字列の中身を分割したい文字列で配列に展開したい場合などに使用する。
const str = "1,2,3,4,5,6,Hello,World";
const array = str.split(",");
console.log(array); // ["1", "2", "3", "4", "5", "6", "Hello", "World"]
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/String/split
Array.prototype.splice()
splice()は配列の中で特定の要素を追加・削除・置き換えが可能。
例えば const array = [1, 2, 3, 4, 5];
この配列に
// インデックス2から2つの要素を削除
array.splice(2, 2);
console.log(array); // 出力: [1, 2, 5]
// インデックス1に新しい要素を追加
array.splice(1, 0, 'a', 'b');
console.log(array); // 出力: [1, 'a', 'b', 2, 3, 4, 5]
// インデックス0から3つの要素を削除し、新しい要素を追加
array.splice(0, 3, 'x', 'y', 'z');
console.log(array); // 出力: ['x', 'y', 'z', 4, 5]
そういえばTodoアプリ作成で使った覚えがある(1回きり)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/splice
使用メソッドが増えるたびにどんどん更新していきます。